桧枝岐ヒルクライム

桧枝岐ヒルクライムに参加してきました。
http://www.ne.jp/asahi/bicycle/race/Hinoemata/formj.htm


  
今回が第2回目、南会津の桧枝岐村で行われるこじんまりした大会です。
同日開催のしらびそ、どっちにしようか悩んだのですが、
去年参加して、桧枝岐が気に入ったので、こちらに参加を決めました。
しらびその方が参加人数は多いですねー。

会津田島駅から50kmほど走る予定だったのですが、雨予報なので車で。
車とは珍しいですね、と知り合いの方に言われます。
自転車を組み立てて、気がついたこと。PowerTapの電池が切れている!
GW旅行前に代えたばっかりなのになー。切れるのが早すぎると思います。。

1日目は、6.4km 450mUp の T.T.  30秒おきのスタート。
パワーがわからないので、がんばるのみです。女子エントリーは5名。
最終スタートだったので、前走者を1人づつ抜くことを目標に走ります。ゴール。しんどかった。気持ち悪いし偏頭痛もします。昔はゴール後ってもっと余裕な顔をしていたと思う。追い込んで走れるようになってきたかなあ。

ゴール地点

1位でした。
この大会の主催は、福島民報社。取材記者とカメラマンが来てます。

次の日の新聞で、扱われていたとのこと。
昨年の雪辱って、いやー昨年1位の方、今年参加してないし。。5人中だし、、。速い人出てないし。。

この日は、桧枝岐ヒルクライムの会場横を通るコースで、
ブルベ宇都宮400が開催されていました。


試走中に、宇都宮スタッフにも遭遇してご挨拶。
ブルベ装備な人たちが何人も通り過ぎていきます。がんばってー。
ちょうどダウンヒル途中のeiryさんとも遭遇 ! 気をつけて!

桧枝岐村の温泉に入ってのんびり。

民宿で夕食。山人料理がおいしいねえ。

  
山菜の天ぷら
岩魚
つめっこ(蕎麦すいとん
おもち
裁ちそば
煮物の大根が、丸い形状なまま切干大根だったりするの。

などなど。
おかずが食べきれなくなりそうで、白飯は1杯で自粛です。

尾瀬の宿は尾瀬

雨が降ってきています。ちょっと憂鬱な気分で眠りにつきます。

2日目。朝起きて、雨が降っています。
目覚めの音楽は、はるかな尾瀬〜♪

朝ごはんは、きのこ御飯。しっかり食べます。

会場について、雨はほとんどやんできました。よかった。
寒いからアームウオーマーだけは着けて、脚は短レーパンで出走です。

24km 800mUp このコースは、あまり斜度がきつくない区間があります。
前半の緩やかな上りは、列車に乗って進みます。
斜度がきつくなってからは、たんたんと。雨がだんだん降ってきました。

御池へ着いた。ここから、沼山峠までは、ほとんど高度差がありません。
下りと上りを繰り返します。下りで手がかじかんで寒くて怖い。
下りはかなりブレーキを引いてました。
1時間13分43秒でゴール。女子1位でした。(5人中)

PoweTapの電池切れにつき、出力的にがんばることができたのか、いまいち不明。
御池のタイムを覚えておけば、峠サイトの出力計算とかで簡易調査できたかなー。
トータルタイムだと、下りが入っているのでちょっと微妙なのです。
車坂よりかはがんばれたんだろうか?

震えながら下って。温泉券を貰えるので、お風呂で温まります。
お風呂で女子参加者の方とお話。やっぱ、ローラーですかね、なんて話をしたり。

今回のいただきもの。

左の蕎麦が、夫の賞品(チャンピオンクラス3位)、右が私の賞品。
これが、1日目と2日目の2セットになります。大量。

あと、デイバック、電波時計(私)。ウエストバック、水筒(夫)

参加賞は、水ゼリー3個。

抽選会で、(尾瀬の水2L+靴下3足)×2人分 ←これは外れの人用です。
お酒、岩魚味噌、蕎麦、乾燥舞茸、桧枝岐歌舞伎暖簾、水ゼリー・・、etc 参加人数と比較してすごく大量の景品がありました。うちは、抽選運悪いです。中学生くらいの参加者に抽選で、お酒が当たっていたよー。

コースも気持ちいいし(時々路面がちょっとゴツゴツしてますけど。)、
桧枝岐村の山人料理も温泉も魅力的だし、
村の人たちが歓迎してくれる運営もあたたかいし、
賞品も豪華だし、
こじんまり系の大会としては、一押しの大会です。とってもオススメ。
(ちなみに、大きめ大会としては、草津が一押し。)

※雨だったこともあり、今年はあまり写真をとれず。
  去年の写真で桧枝岐村を紹介。


桧枝岐村歌舞伎の舞台も素敵。
(ここは、去年の表彰式会場でした。今年は別の場所。残念)
  
桧枝岐村は、会津側の尾瀬への入り口。
今回登った沼山峠からは、50分くらい歩くと尾瀬沼に行けるみたいです。
いいなあー、尾瀬。行ってみたいな。

帰りのコンビニで、南会津の冊子を貰う。
旅心がそそられます。南会津はとっても素敵ね。